RECYCLING

循環系

素材プロセス工学研究室

レアアースを救出せよ。

高温プロセスを用いた金属の製錬と、
リサイクルのプロセス開発

素材プロセス工学研究室

YAMAGUCHI KATSUNORI

山口 勉功 教授

研究室WEBサイト

ISSUE

課題

資源小国・日本。先端産業の素材を支えるには?

自動車、電子・電気機器などの先端産業では、鉄、銅などのベースメタルとともに多くのレアメタルを使用しています。しかし、我が国は大量の金属資源を海外からの輸入に頼る資源小国。これからの先端産業を支えるうえで、金属製錬とともに金属リサイクル、使用済みの機器から金属資源を回収する技術の開発が急務です。

MISSION

使命

研究テーマは、

高温プロセスを用いた金属の製錬・リサイクルプロセスの開発と製錬・リサイクルプロセスの学問的な理解。

金属リサイクルで世界をリード。

例えば、EVモーターにはレアアースを含んだ磁石が使用されています。レアアース資源は中国などに偏在しているため、磁石を安定的に製造するためにはリサイクルが望まれていますが、いまだEVモーターからのレアアースの回収は進んでいません。本研究室では自動車会社とともに、EVモーターから磁石原料に利用可能なレアアースを分離・回収する技術の開発を行っています。高効率な貴金属の回収の研究、リサイクル原料を用いた場合の影響の実験などを通して、企業に最適な操業指針を提案しています。

INTEREST

オモシロイ

ビーカースケールの研究から、
大規模な操業での試験まで。

社会的ニーズがあるけれどまだ実現できていない社会的な課題、実際に企業が抱える課題などを研究対象としていることがおもしろさです。企業とともに研究することが多く、研究室でのビーカースケールの研究成果に基づいたプロセスの改善提案が、実際の大規模な操業で試験され、応用される場合もあり、研究成果が実際のプロセスの改善に役立っていることを実感できます。

トピックスtopics

●EVモーターからレアアースを回収する独自技術を、
自動車会社とともに開発。

●現在も、数十gのビーカースケールから100kg規模まで、
様々な研究を続行中。

WISH

想い

五感を働かせ、世界初を見つけ出そう。

研究は、学生諸君が教員よりも先に世界ではじめての誰も知らない結果を知ることができる機会。持ち前の知的好奇心を武器に、研究に打ち込んでもらえたらと思います。また、実験は五感が大切。類似した結果から相違を、異なるような結果から類似点や相関を見つけ出す感覚を身につけてほしいと思います。

フィールドfield

早稲田大学各務記念材料技術研究所、全国の非鉄金属製錬所

イベントevent

軽井沢セミナーハウスでの夏合宿、
非鉄製錬企業との小中学生のための理科実験教室
「ユニラブ」への出展、
非鉄金属製錬所の工場見学